2018年08月31日
水生植物ウォーターマッシュルーム
今季最終入荷となりまーす!!(*´ ³ `)ノ


まんまるの葉っぱがキュートですね(๑´ㅂ`๑)♡
メダカなど飼育されてる方は水草として利用されてるのかなと思います
水槽に沈めてビオトープ作りに一役買ったり、
水中じゃなくても
水を切らさないように注意していただければ
鉢植えにして観葉植物のように楽しむことも出来ますよ✧ °∀° )/ ✧
水の中だと葉が小さく
外だと大きく展開する性質がありますᕙ( ˙-˙ )ᕗ
伸びた茎を切って別のとこに植えると、
根がでて増やせるので、
水中と外の2パターンを同時に育てて違いを楽しむことも
可能だと思います(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ウォーターマッシュルーム(ウォーターコイン)の紹介でしたヾ(oゝω・o)ノ))


まんまるの葉っぱがキュートですね(๑´ㅂ`๑)♡
メダカなど飼育されてる方は水草として利用されてるのかなと思います
水槽に沈めてビオトープ作りに一役買ったり、
水中じゃなくても
水を切らさないように注意していただければ
鉢植えにして観葉植物のように楽しむことも出来ますよ✧ °∀° )/ ✧
水の中だと葉が小さく
外だと大きく展開する性質がありますᕙ( ˙-˙ )ᕗ
伸びた茎を切って別のとこに植えると、
根がでて増やせるので、
水中と外の2パターンを同時に育てて違いを楽しむことも
可能だと思います(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ウォーターマッシュルーム(ウォーターコイン)の紹介でしたヾ(oゝω・o)ノ))
2018年08月30日
花色がかわるなでしこが入りました✧ °∀° )/ ✧
七変化咲き品種『 ブラッシュピンク』
入りましたーー!!!!∠( ˙-˙ )/∠※。.:*:・'°☆


お気づきだと思いますが!
1株の中に複色ある変化咲き品種のなでしこなのです٩(๑òωó๑)۶
咲き始めは白色で、次第に明るめのピンクに変わっていきますヾ(*ΦωΦ)ノ
四季咲き品種なのでながーく花をみれる点もオススメですԅ( ˘ω˘ ԅ)
いっぱい花が咲くので花がら摘みを定期的に見てあげてくださいねー!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
入りましたーー!!!!∠( ˙-˙ )/∠※。.:*:・'°☆


お気づきだと思いますが!
1株の中に複色ある変化咲き品種のなでしこなのです٩(๑òωó๑)۶
咲き始めは白色で、次第に明るめのピンクに変わっていきますヾ(*ΦωΦ)ノ
四季咲き品種なのでながーく花をみれる点もオススメですԅ( ˘ω˘ ԅ)
いっぱい花が咲くので花がら摘みを定期的に見てあげてくださいねー!(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
2018年08月28日
カラフル戦隊出動!
情熱の赤はサラダの彩りに大活躍!カリフレッド!
酢漬けでピクルスにしても鮮やか!
茹でると色が落ちちゃうので注意だ!

ビタミンカラーで元気いっぱい!カリフオレンジ!
免疫力の強化やアンチエイジング作用があるβカロテンが豊富だ!
茹でても色が落ちないから煮込み料理もなんのその!

ホワイト(代役)

王道の純白!カリフホワイト!(欠席)
炒めて良し、煮込んで良し、サラダに和え物とマルチにアレンジ可能な万能お野菜!
ブロッコリーじゃございませぬ!カリフグリーン!
茹でた時のホクホク感と甘さが自慢!
ビタミンB、Cがホワイトと比べて豊富で美容効果が見込めるぞ!

お花のような存在感!カリフバイオレット!
耐暑耐病性にすぐれ、日持ちもするスーパー戦士だ!
なんと茹でると鮮やかな緑色に変身もするぞ!

我ら
カラフル戦隊
カリフレンジャー!!

ナウオンセーーーーーーーーール∠( ˙-˙ )/∠( ˙-˙ )/∠( ˙-˙ )/∠( ˙-˙ )/∠( ˙-˙ )/
酢漬けでピクルスにしても鮮やか!
茹でると色が落ちちゃうので注意だ!

ビタミンカラーで元気いっぱい!カリフオレンジ!
免疫力の強化やアンチエイジング作用があるβカロテンが豊富だ!
茹でても色が落ちないから煮込み料理もなんのその!

ホワイト(代役)

王道の純白!カリフホワイト!(欠席)
炒めて良し、煮込んで良し、サラダに和え物とマルチにアレンジ可能な万能お野菜!
ブロッコリーじゃございませぬ!カリフグリーン!
茹でた時のホクホク感と甘さが自慢!
ビタミンB、Cがホワイトと比べて豊富で美容効果が見込めるぞ!

お花のような存在感!カリフバイオレット!
耐暑耐病性にすぐれ、日持ちもするスーパー戦士だ!
なんと茹でると鮮やかな緑色に変身もするぞ!

我ら
カラフル戦隊
カリフレンジャー!!

ナウオンセーーーーーーーーール∠( ˙-˙ )/∠( ˙-˙ )/∠( ˙-˙ )/∠( ˙-˙ )/∠( ˙-˙ )/
2018年08月27日
花言葉は『 忍耐』
秋明菊が入荷しましたーーーーーキタ━(゚∀゚)━!ーーーーーー!!
一重の赤、白

八重咲き


斑入り

蕾も色づいてきて今か今かと咲きそうですね(੭˙꒳˙)੭⋆。˚✩
可憐なようで逞しさも備えてる植物なので
病害虫の被害も比較的少ないですし、毎年しっかりと咲いてくれますᕙ( ˙-˙ )ᕗ
大きく育つのでお庭に植える場合はだいたい60cmくらいで
隣の植物と離して植えてあげましょー
半日陰向きの植物です。ガンガン直射日光が当たり続ける場所だと
弱ってしまうので注意してください(>人<;)
北側、東側だけに拘らず木の下に植えるのもイイですよヾ(●´∇`●)ノ
秋明菊
宿根草
暑さ △ 寒さ ○
水やり 湿り気のある土を好みます。土の表面が乾いてたらたくさんあげてください
肥料 花後にお礼肥として、緩行性化成肥料か油粕を株から少し離れた場所に置く
秋明菊は根の先端部分から肥料分を吸収する性質がありますŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹
一重の赤、白

八重咲き


斑入り

蕾も色づいてきて今か今かと咲きそうですね(੭˙꒳˙)੭⋆。˚✩
可憐なようで逞しさも備えてる植物なので
病害虫の被害も比較的少ないですし、毎年しっかりと咲いてくれますᕙ( ˙-˙ )ᕗ
大きく育つのでお庭に植える場合はだいたい60cmくらいで
隣の植物と離して植えてあげましょー
半日陰向きの植物です。ガンガン直射日光が当たり続ける場所だと
弱ってしまうので注意してください(>人<;)
北側、東側だけに拘らず木の下に植えるのもイイですよヾ(●´∇`●)ノ
秋明菊
宿根草
暑さ △ 寒さ ○
水やり 湿り気のある土を好みます。土の表面が乾いてたらたくさんあげてください
肥料 花後にお礼肥として、緩行性化成肥料か油粕を株から少し離れた場所に置く
秋明菊は根の先端部分から肥料分を吸収する性質がありますŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹
2018年08月20日
2018年08月19日
カラーリーフのデュランタ




数種類入荷しましたヾ(●´∇`●)ノ
どのデュランタも個性的でステキですね(๑´ㅂ`๑)♡
常緑性なので1年通して綺麗な葉っぱが楽しめます!
通常のデュランタと違って花は咲きにくいので観葉植物として見ていただければ✧ °∀° )/ ✧
もちろん寄せ植えのリーフとしても大活躍しますよ∠( ˙-˙ )/
基本的には外で元気の育てやすい植物ですが、
霜にあたったり、0℃を下回ると弱ってしまうので
真冬は軒下などの霜が降りない場所で育ててあげましょー!
2018年08月16日
食虫植物いろいろ✧ °∀° )/ ✧

ハエトリソウ
ブログ→http://gardengardenjapan.dosugoi.net/e1049646.html


サラセニア
ブログ→http://gardengardenjapan.dosugoi.net/e1049656.html

ウサギゴケ
ブログ→http://gardengardenjapan.dosugoi.net/e1049657.html
他にも

ネペンテスや

むしとりスミレ
などなどいっぱいありまーす!٩(๑´3`๑)۶
2018年08月16日
食虫植物『 ウサギゴケ』


名前の通りウサギのようなお花が咲きますヾ(oゝω・o)ノ))
地上部ではなく、根っこに捕虫袋がありまして
プランクトン等の土中の微生物を栄養源にしてますŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹
☆ウサギゴケの育て方☆
水やり→湿った土を好みます。腰水管理が○
日当たり→明るい日陰が○
肥料→自力でプランクトンを捕まえるので与える必要はありません。
気温→耐性温度が5℃ー30℃。
外管理なら真夏は風通しの良い日陰、真冬は室内に取り込んであげましょー
植え替え→真夏、真冬以外に行います。水苔がオススメです
繁殖力が強いので株分けも一緒に行うと○
可愛いお花を咲かせるウサギゴケ
苔と相性抜群なので苔玉にアレンジもキュートです٩(๑òωó๑)۶
2018年08月16日
食虫植物『 サラセニア』
葉っぱがユニークなサラセニア
他の食虫植物と比べて育てやすく、
細長い筒状の葉っぱの底に消化液があります


ゴツめの子からシュッとシャープな子までいっぱいいますヾ(●´∇`●)ノ
蜜線と呼ばれる器官を使って虫を筒の中におびき寄せます(p`・ω・'q*)
筒の葉の内側は
滑りやすい、すぐに剥がれる鱗片、下向きに逆立って生えてる毛
によって脱出困難な仕組みになってます∠( ˙-˙ )/
☆サラセニアの育て方☆
水やり→乾燥させないように。ハエトリソウと同じように腰水管理が○
受け皿の水は最低でも2日に1回取り替えて、常に清潔を保てるように
日当たり→1年通して日当たりの良い場所へ。
真夏の強すぎる日光だと葉焼けすることもありますので
様子を見て移動も視野に。
肥料→光合成と、自ら虫をおびき寄せて養分に変えるので与える必要はありません。
気温→暑さ寒さに耐性はありますが、霜にあてないよう気をつけましょう
植え替え→適期は成長がゆっくりになる1、2月。
水苔でも充分植えられますが、
サラセニアは食虫植物の中でも根が成長しやすいので
鹿沼土、赤玉土、ピートモス、パーライトを混ぜたものもオススメです✧ °∀° )/ ✧
ウイルスに弱いところがありますので
手入れの前にハサミは綺麗に拭くなどしましょー!(੭˙꒳˙)੭⋆。˚✩
他の食虫植物と比べて育てやすく、
細長い筒状の葉っぱの底に消化液があります


ゴツめの子からシュッとシャープな子までいっぱいいますヾ(●´∇`●)ノ
蜜線と呼ばれる器官を使って虫を筒の中におびき寄せます(p`・ω・'q*)
筒の葉の内側は
滑りやすい、すぐに剥がれる鱗片、下向きに逆立って生えてる毛
によって脱出困難な仕組みになってます∠( ˙-˙ )/
☆サラセニアの育て方☆
水やり→乾燥させないように。ハエトリソウと同じように腰水管理が○
受け皿の水は最低でも2日に1回取り替えて、常に清潔を保てるように
日当たり→1年通して日当たりの良い場所へ。
真夏の強すぎる日光だと葉焼けすることもありますので
様子を見て移動も視野に。
肥料→光合成と、自ら虫をおびき寄せて養分に変えるので与える必要はありません。
気温→暑さ寒さに耐性はありますが、霜にあてないよう気をつけましょう
植え替え→適期は成長がゆっくりになる1、2月。
水苔でも充分植えられますが、
サラセニアは食虫植物の中でも根が成長しやすいので
鹿沼土、赤玉土、ピートモス、パーライトを混ぜたものもオススメです✧ °∀° )/ ✧
ウイルスに弱いところがありますので
手入れの前にハサミは綺麗に拭くなどしましょー!(੭˙꒳˙)੭⋆。˚✩
2018年08月16日
食虫植物『 ハエトリソウ』
食虫植物ときいて思い浮かぶもの
と言えば真っ先に名前があがりそうな
ハエトリソウをご紹介しますよー!

カスタネットみたいな葉っぱの内側に感覚毛がありまして、
これに2回触れることで
葉が閉じて捕獲→消化→吸収
となります(ง ˘ω˘ )ว
☆ハエトリソウの育て方☆
水やり→湿った環境を好むので受け皿に水を張って腰水管理がオススメ
夏場は腰水の温度が上がり過ぎないよう置き場所を考えたり、
水を入れ替えるなどして対策を。
日当たり→1年通して良く日の当たる場所へ。
ただし夏の強い日光は葉焼けしますので半日陰が○
肥料→光合成で賄えるのであまり必要としません。
頻繁にあげると根が肥料焼けして枯れるもとに
気温→冬は0℃を下回るなら室内管理に切り替えましょう
植え替え→休眠期の1、2月が適期です
培養土より蘭などで使われてるような水苔で植えるのがいいですよ
葉が閉じる様子を見たい!でも虫に触りたくない・・・
って方はチーズやゆで卵を虫の代わりとしてパクッとハエトリソウに
食べてもらいましょー!ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹
葉の開閉にエネルギーいっぱい使いますので
イタズラに触るのはお控えくださいね٩(๑´3`๑)۶
と言えば真っ先に名前があがりそうな
ハエトリソウをご紹介しますよー!

カスタネットみたいな葉っぱの内側に感覚毛がありまして、
これに2回触れることで
葉が閉じて捕獲→消化→吸収
となります(ง ˘ω˘ )ว
☆ハエトリソウの育て方☆
水やり→湿った環境を好むので受け皿に水を張って腰水管理がオススメ
夏場は腰水の温度が上がり過ぎないよう置き場所を考えたり、
水を入れ替えるなどして対策を。
日当たり→1年通して良く日の当たる場所へ。
ただし夏の強い日光は葉焼けしますので半日陰が○
肥料→光合成で賄えるのであまり必要としません。
頻繁にあげると根が肥料焼けして枯れるもとに
気温→冬は0℃を下回るなら室内管理に切り替えましょう
植え替え→休眠期の1、2月が適期です
培養土より蘭などで使われてるような水苔で植えるのがいいですよ
葉が閉じる様子を見たい!でも虫に触りたくない・・・
って方はチーズやゆで卵を虫の代わりとしてパクッとハエトリソウに
食べてもらいましょー!ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹
葉の開閉にエネルギーいっぱい使いますので
イタズラに触るのはお控えくださいね٩(๑´3`๑)۶